スポーツ
プレミアリーグ最速のアタッカーは トップスピードで、時速35kmを超えるという 彼は驚異的なスピードで、チャンスを作り出す ジェイミー・ヴァーディ そのスピードを支えたルーティンは この苦いエスプレッソ しかも、ダブル 彼は育成年代のエリートではなか…
アメリカ ユタ州 コロラドで 1人の俳優が映画祭を立ち上げた ロバート・レッドフォード 自らの当たり役の名を冠して… サンダンス映画祭 上映するのは インディペンデント系の作品のみ 挑戦的かつ冒険的な作品がプログラムされる この映画祭をきっかけに ステ…
彼女の魅力は スクリーンいっぱいにみなぎらせる 感情の豊かさ セザール賞を二度も受賞 ロミー・シュナイダー だが、眩いキャリアとは裏腹の 波乱に満ちた私生活 2度の離婚、息子の死… そして43歳の若さで、彼女は早世してしまう かつて共演し、恋に落ちたア…
遅咲きながらも、美しく花開いたあの女優 決して運が良かっただけではない オーディションに落ち続けても演技を磨き ようやくスターの座を掴んだ エイミー・アダムス おとぎ話のプリンセス 宇宙人とコンタクトする言語学者 詐欺師の愛人 キャラクターを掘り…
1504年 地球上で最も美意識が輝いていた街で ルネサンスを代表する 2人のアーティストがしのぎを削っていた レオナルド・ダ・ヴィンチ ミケランジェロ・ブオナローティ 強烈な才能を放つ彼らに 大舞台で競う機会が訪れる 宮殿の壁に、巨大なフレスコ画を描く…
全てを押しのけて走る姿は ライオンのようだった ナイジェル・マンセルが アイルトン・セナを追い詰めた 1986年のF1スペイングランプリ トップを走っていたマンセルは 不運にもタイヤがパンク セナに抜かれてしまう だが闘争心に火がつき、猛追撃が始まる 最…
あの国王も愛した、チョコレートドリンク こいつは混ぜてはいけない… ビチェリン 濃厚なチョコとエスプレッソ そして生クリームの織りなす 芳醇なレイヤーを楽しむ 生まれたのは19世紀 トリノにある小さなカフェ 名門サヴォイア家が、イタリアに チョコレー…
スラッガーに必要なもの それはパワーだけではない あの男は、ルーキーでチームの4番を任された ピート・インカビリア 順調に長距離砲として活躍するが やがて不調に苦しみ、マイナー落ちを経験 齢を重ねると、メジャーへの昇格は難しい だが、彼に諦めると…
透明感のある音楽 3本の弦楽器が知性を放ち まるで、対話しているかのように響き合う チェコを代表する作曲家の作品 アントニン・ドヴォルザーク 彼が紡ぎ出す美しいメロディが、人を引きつける 力強さよりも軽やかさ 音色は、宝石箱のようにきらびやかだが …
アメリカの大地を疾走する鉄の馬 馬をバイクに乗り換えて この国の20世紀は始まったが… エンジンの鼓動と、馬の駆け足のリズムは どこかシンクロしている かつて、馬は生活に欠かせない存在 競馬も、人々を熱狂させた娯楽の1つだった 競馬場はダートが主流 …
全てを備えし馬とは どんな距離でも勝利する サラブレッドのことだろうか? 1,600mに勝つスピード 2,400mを走り切るスタミナ そして2,000mは 速さとタフさを兼ね備えてこそ制覇できる 今宵は 全てを併せ持った2頭に思いをはせよう ようこそ、名馬たちの物語…
世界の果てへ 未開拓の自然が残る 最後の秘境かもしれない 南米大陸の先端 そこは、風の大地 風はあの山脈から アンデスだ 南極から吹く風がこの山脈にぶつかり 世界有数の大氷原を作り出した その風はやがて 宝石とも言われる、美しき山を築き上げた サン・…
彩り豊かで新鮮 日本料理は、私たちの文化に欠かせない 白眉な技術 それは、地道な錬磨の結晶 いくつもの技術を習得し 味覚と感性を、研ぎ澄ましてゆく 刺身を切る板場では 切り方ひとつで味を変える 高い技術が必要とされる 本物になるための近道は、無い …
甘く柔らかなボーカルと、繊細なトランペット ジャズ史にその名を刻んだ男は ジャズのイノベーターであり、ヒーローだった チェット・ベイカー だが、きらめく人生の中 誘惑に屈してしまう 喧嘩で歯を砕き、演奏活動を中断 全てを失い トランペットを置く時…
太陽が最も空高く輝く、夏至の日 厳しい冬を乗り越えた北欧では 野の花で飾ったポールを囲み、祝福する 夏至祭は クリスマスのごとく大切にされている 伝統のイベント 太陽が沈まない、北欧の夏の夜 その日見る夢は、未来からのメッセージか… 何かが起きる……
イタリア ローマの中心部にある別の国 バチカン キリスト教カトリック教会の総本山 聖地であり、世界最高峰の美の殿堂でもある システィーナ礼拝堂 高い天井に広がるフレスコ画は ミケランジェロが描いた傑作 神が天と地をつくり そして アダムに、命を吹き…
栄華を極めた、華麗なる一族 イギリスの良血を引く彼女は、中興の祖 ただものではない イットー 牧場主は、持てる資質を見抜いた その血を継いだ令嬢は デビュー戦でいきなり日本レコードを記録 ハギノトップレディ 日本を代表するトップレディとなる 彼女の…
産業革命の象徴、鉄の橋が完成した頃 馬も著しい進化を遂げていた 持久力を誇るイギリスの牝馬と 俊足なアラブの牡馬を交配 俊敏性に優れたサラブレッドが生まれたとされ クラシックレースは、彼らのために考案された 世界の競馬史に、大きな刻印を残すレー…
地球の引力が、物体の重さを作る 地上60万メートルの宇宙空間に放り出された 女性宇宙飛行士 映画『ゼログラビティ』 彼女に、人工衛星の破片が襲いかかり 緊迫した状況が続く 生と死の境界線 心にトラウマを抱えたヒロインは 無重力の世界で、困難を克服し …
300年前のラブソング 古の人々は、恋心を和歌に詠み伝えていた 百人一首でも、43もの恋の歌が選ばれている 人間は恋によって 初めてものの哀れを 知ることができるのだろうか? 生きるために、恋の歌がある ようこそ、名馬たちの物語へ 風のロマンを伝えたあ…
サッカー界の異端児 自らを神と称するほど、傲岸不遜な男 ズラタン・イブラヒモビッチ 2014年、ワールドカップ予選に敗退した時 彼は言った 「俺のいないワールドカップに価値はない」と うぬぼれていたわけではない リーグを渡り歩き、勝利し続ける それは …
一か八か、究極の選択 大逃げ スタートから先頭に立ち、孤独な一人旅に出る 勇敢な走りで、観衆も沸く大胆な戦法 多くは、ラストでスタミナが尽き 後続の追随を許してしまう だが、あの馬は自由にしてはいけない 逃げられると、取り返しのつかないことになる…
無限のエネルギーで、人々を引きつける彼女は あらゆる経験を、希望に変えるディーバ ケイティ・ペリー アメリカンフットボールの祭典でも 彼女は、圧巻のパフォーマンスを見せた 熱狂を生む言葉とメロディ 内なる勇気を、呼び覚ましてくれる ようこそ、名馬…
優れたレーサーは、全身で車の挙動を感じ 即座に修正していく 極限のスピードを目指して… F1ドライバーは 体重の5倍を超える重力と戦い 1/100秒を競い合う 勝利への条件は、経験を積み重ねて マシンの力を最大限に引き出すこと 才能だけでは足りない 一体感…
階級制度が今も残るイギリス この花は、ロンドンの下町で 花売り娘が売っていた 半ば不労者のような人生が ある大学教授との出会いで変わっていく オードリー・ヘプバーン 競馬場で、花売り娘は淑女へ 社交界デビューを果たす 学びの中で、彼女は言った どう…
チャンピオンベルトを掴む寸前 彼は、悲痛な敗北を喫した ニューヨーク生まれ、武器は強烈な右パンチ ジェームス・J・ブラドック 家族のために必死に戦うも、負けは込む一方 時代は世界恐慌 その渦中で、彼も全てを失った だが、再びリングへ 圧倒的に不利な…
MONGOLIA 広い草原を駆ける馬は まるで、海原を漂う船のごとく 太陽が昇り、沈むまで 彼らは、ひたすら走り続ける 馬上で生きる騎馬民族 かつて彼らは ユーラシア大陸の60%をも支配していた 最大の祭りでは 1,000頭あまりの馬が、30kmほどのコースを競う 彼…
この国では毎年、あまたのレースが開催され 世界有数の規模を誇る だが、3,000m越えの重賞レースは5つしかない 長距離を制する彼らは、スタミナがあり 強靭な心肺機能を持つ 高齢になっても、一線で戦い続け 熟成していく彼らは ペース配分も卓越している ロ…
イタリアとスイスの国境 ヨーロッパで2番目に高い峠 ステルヴィオ峠 48か所ものヘアピンカーブ 2,000mに及ぶ高低差を駆け上がる 最も美しく過酷な戦いと言われる 自転車レースの舞台として知られる ジロ・デ・イタリア ステルヴィオ… 走る者にとって、ここは…
彼らがデビューしたのは アイルランドがEUのお荷物と 揶揄されていた時代 当時、人口320万人の小国で ローカルバンドの一つに過ぎなかった U2 だが、母国をベースに活動しながらも 全世界を熱狂させていく 無邪気なティーンエイジャーが 知性とシワを蓄えた…